おおぎや整形外科

045-978-5252 横浜市青葉区藤が丘1-28-7-2F

ご来院の方へ
Outpatient Visits

当院からのお願い

  • 毎月月初めの来院日にはマイナンバーカードのお持ちの方はカードリーダーに、保険証をお持ちの方は受付に提出してください。
    ※マイナンバーカードをカードリーダーにかざしただけでは受付とはなりません。
     必ず、受付機にてお手持ちの診察券のバーコードをかざすか、受付対応をお願い致します。
  • 毎月月初めの来院日にはマイナンバーカード(保険証)を提出して下さい。
  • マイナンバーカード(保険証)の記載内容に変更があった場合はお申し出下さい。
  • 他の医療機関よりレントゲンやCT・MRI等の画像等をお持ちの場合は来院時受付にお出し下さい。
    受付後に提出されますと、診療の順序が変わる、診療時間が長くなるなどの場合がありますのでご了承ください。

院内掲示
Facility Standards

当院は保健医療機関になります。
当院で自費徴収させていただく項目及び費用は以下の通りです(一部抜粋、税込料金)。

個別の診療報酬算定項目のわかる明細書発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
明細書には診療報酬算定項目や使用した薬剤名、検査内容が示されています。 紛失などにより、明細内容から病名などの個人情報が漏洩する可能性もある、非常に重要な内容が記載されています。 その点をご理解いただき、 明細書発行を希望されない方が会計窓口にて『明細書不要』とお申し出ください
なお明細書発行には少々お時間を要し、皆様の要望に対応することで窓口業務の混乱が予想されます。したがって 明細書は診察終了後に作成しておきますので、翌日以降に必ずご本人が受領していただけますようお願いします

診療報酬算定項目には非常に複雑な算定要件があり、窓口における解説には応じかねます。算定要件などは、各健康保険組合にお問い合わせください

関東厚生局への届け出事項

医療情報取得加算

当院では、施設基準を満たす医療機関として、オンライン資格確認によって患者さんの同意を得て診療情報を取得し、それらを診療に活用することで、質の高い医療の提供に努めてまいります。 正確な診療情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DXについて以下の対応を行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方せんの発行については現在整備中です。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入予定です。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所やホームページに掲載しています。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります。
また、2024年10月の制度改正に伴い、患者さんの希望により先発品指定で処方した場合は、一部実費負担が発生する場合があります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。

外来後発医薬品使用体制加算・後発医薬品使用体制加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性がありますが、変更する場合には十分に説明を行います。

夜間早朝等加算

当院では関東信越厚生局の定める『夜間早朝等加算』の施設基準に該当いたします。
これにより以下の期間の受付診療に関しては、初診時・再診時に50点(患者さん自己負担額に換算して50~150円)が加算されます。

<対象期間>
(平日)18:00~22:00
(土曜)12:00~22:00